おとなの矯正治療の流れ
- 歯を抜かずに治療した場合
- 1年半〜
- 歯を抜いて治療した場合
- 2年半〜
初診カウンセリング
お口の中を確認後、相談室にて不安や悩みをお伺いします。
精密検査
顔・口の写真撮影、レントゲン撮影、お口の型取りをして、
現在のお口の状態を詳しく検査します。
診断
検査結果をもとに、詳しい治療の流れ・装置の説明をします。
治療開始
装置がお口の中に入った後は、1ヶ月に一度通院し、装置の調節を行います。
メンテナンス(保定治療)
綺麗になった歯並びを保つため、保定治療へ移行します。
おとなの矯正治療料金
初回カウンセリング
無料(初回のみ)
精密検査・診断
25,000 円
治療開始
650,000 円~850,000 円
※ 料金は全て税別表記です。
Q&A
- 矯正治療は若い時しかできないの?
- 矯正治療は、歯と歯を支える周りの骨・歯ぐきが健康であればいくつになっても治療ができます。近年では、矯正技術・材料品質が向上したこと、また健康寿命が長くなり心身ともに元気なご高齢の方が増えていることもあり、以前より幅広い年齢の方が矯正治療を受けられています。
また、むし歯などで歯を失いブリッジ・インプラントをするか迷われている方にも、残っている歯を歯がなくなった隙間へと動かすことで、ご自分の歯を有効に活用するという選択肢もあります。お口の中に被せ物が多くある場合や、歯周病で歯を支える骨が少ない場合には、最終的に補綴物の治療が必要となる場合が多いです。その場合には、一般歯科医院・口腔外科の先生と協力して治療を進めさせて頂きますので、どうぞご安心下さい。
- 矯正治療って痛いの?
- 矯正治療は、硬い骨の中に立っている歯を、ゆっくりと動かしていきます。歯が動く時には、歯の周りの骨が一度なくなり、また新しく作り出されるという現象(骨のリモデリング)が起こっています。
そのためどうしても歯が動く時には、痛みや違和感が伴いやすいです。けれども、痛みや違和感はずっと続くわけではなく、装置を装着・調節した数時間後から感じ、2・3日をピークにその後はおさまっていきます。そのため、調節日の1ヶ月に一度程度、痛みや違和感が数日あるのみです。どうしても痛みが我慢できない場合には、痛み止めを服用して頂いて構いませんが、通常は柔らかい食事にする事で順応できる方がほとんどです。